会社の変化が自分に与える“成長” 端野 絵梨奈

会社の変化が自分に与える“成長”

ERINA HATANO

端野 絵梨奈 コーポレート職 2016 年入社

端野 絵梨奈

コーポレート職 
2016 年入社

学生時代に本気で何かに打ち込んだ経験がなかったことから、そのような経験ができないかと就活を行う中、アローグループと出会う。自分にはない考え方や価値観を持っている人が多く、その人たちに憧れ入社を決意する。

ターニングポイントとなった人事部への異動

入社1年目の頃、社長から「マルチな仕事ができる人材になりなさい」と言っていただいたことがきっかけで、様々なことにチャレンジしていました。例えば、自社開催のインターンにメンターとして参加したり、新卒研修の運営に携わったり。
部署異動の経験も私にとってはチャレンジなのですが、これまで5つの部署を経験させてもらっています。その中でも一番のターニングポイントとなったのは、人事部へ異動した時です。
初めての採用シーズンでは先輩が産休で不在になり、前例をほとんど知らない後輩と自分だけで不安やプレッシャーもありました。ただ、その時期があったらからこそ責任感が増し、採用の成功に結びついたのだと思っています。

成果が出るまでの長い道のり

現在は、他社様の採用を成功に導く、採用コンサルの仕事を行なっています。出来るだけクライアントのいいところを活かしながら、アローグループでやってきた成功事例を融合させていくようにしています。
採用は一年以上先にゴールがあるのですが、右肩上がりに成果が出るわけではありません。それまでの間は厳しいご意見をいただいたり、なかなか思うようにいかないことも多いです。でも、諦めずに関わり続け、やり方を少しずつ変えていく中で「仕事ぶりがまるで変わった。採用がすごく楽しい」と言っていただくと自分まで嬉しくなります。もちろんその結果、成果が出てクライアントの利益が上がることが何よりの見返りだと考えています。

会社が大きくなっても変わらない“承認の文化”

アローグループで働いていて感じるのは、“承認の文化”が根付いているということです。会社がどんどん大きくなって目指す目標や課されるミッションも異なってきてはいますが、どの組織でもレベルの高い承認があると思っています。些細なことでも感謝の気持ちを伝えたり、褒めたり、アドバイスを行なったりしている人が多いです。
日頃からそんなやりとりがあるからこそ、先輩にも悩みや相談がしやすく仕事仲間以上の関係性を築くことができるのではないかと思います。お互いのことを思い合ってコミュニケーションが取れると、仕事が前に進んでいる実感があり、そういう仕事ができている時はとても楽しいと感じます。

Daily Schedule1日の流れ

  1. 9:00
    出社、朝礼
  2. 10:00
    営業戦略ミーティング
  3. 12:00
    休憩
  4. 13:00
    顧問弁護士との打ち合わせ
  5. 14:00
    契約書確認
  6. 16:00
    チームメンバーとの面談
  7. 17:00
    報告連絡業務
  8. 18:00
    退社
  1. HOME
  2. 人を知る
  3. 端野 絵梨奈
PAGETOP