
目の前のことを一生懸命に
山中 沙智 YAMANAKA SACHI


山中 沙智
コーポレート職
2014年入社
Di事業本部の4領域
現在のDi(デジタルイノベーション)事業本部は、大きく4つの軸で動いています。1つ目が、 公共政策。都道府県や地方自治体へのLINEサービスの提供・DX推進を行っています。2つ目が 行政機関政策。国のコロナ対応施策の受注、DX推進や国家事業のLINE活用を実施。3つ目が 選挙用LINEアカウント。国政選挙や市長選の候補者アカウントの提供をしています。そして4つ目が、LINEマーケティング支援。法人・個人事業者のLINE 公式アカウントを活用したマーケティングを支援しています。このうち私は①②を管理者、③をメイン担当者として、プレイングマネージャーのように取り組んでいます。コロナ禍をきっかけに始まった新規事業ですが、当初からは考えられない規模の仕事を任せていただいています。

認められた強み
たくさんの仕事を任せていただけるのは、私たちの「『いかにお客様のお役に立つか』を第一に動く姿勢」を認めていただけたからだと思っています。どの事業もパートナーなしではできない規模ですし、お客様も今まではそもそも取引を考えたこともない組織です。だからこそパートナーにもお客様にも丁寧に寄り添って、できる限り質が高く、対応の早い仕事を提供していく。競合他社の動きを見ても、私たちほどの水準でお客様と温度感を共有してプロジェクトに取り組めている会社は少ないと感じています。行動で示し続けたからこそ、今でも取引先とは単なる受発注関係ではない、対等のパートナーとしての関係を作れています。

目の前のことを一生懸命やる
私が業務の中で大切にしているのは、すごく当たり前なのですが「目の前のことに一生懸命取り組むこと」です。私はこれまでモバイル事業、採用事業、Di事業を経験してきましたが、全てに共通する必要な力は、「苦手なこと」に向き合うことで鍛えられてきました。苦手なことと向き合うのは、苦しいことです。簡単に成果は出ないし、報われるのが半年後か1年後か、もしかしたらもっと先のことかもしれない。けれど、今の私は間違いなく「苦しんだあの時の私」に救われていると常々感じます。だから今の行動の一つひとつは、確実に成長につながっていると信じて、妥協せずにやり続けるのが大切だと思っています。

Daily Schedule1日の流れ
-
- 9:00
- 出社、朝礼
-
- 10:00
- マネージャー報告会
-
- 12:00
- 休憩
-
- 13:00
- 企業様との商談
-
- 15:00
- 提案書の作成
-
- 17:00
- 報告連絡業務
-
- 18:00
- 退社
転職活動中に繋ぎでやっていた単発の仕事で、ソフトバンクベールモール宇都宮のイベント運営に携わる。当時のショップの店長が「あの子すごくいい」と評価してくれ、アローグループの選考を受けることに。一人ひとりの仕事ぶりを見て、正当な評価してくれるところに魅力を感じ入社を決める。