MemberInterview
社員インタビュー

採用を通して
会社の未来に貢献したい
芳崎 弘昂
2017年新卒
人財開発部
部長
人財開発部
部長
採用活動の成功事例を新サービス開発に活かす
入社以来6年間、現在の人財開発部に所属し採用業務に従事しています。現在は部長として新卒・中途・パートすべての採用活動を統括する立場です。具体的な業務内容は、新卒採用の場合、戦略構築から説明会・面接・インターンシップの設計など。中途採用では求職者の方と面談を重ねて、当社の魅力を伝えていきます。
なお人財開発部の業務は、採用活動のみではありません。当社はLINEを活用した採用ツールやコンサルを企業に提供しており、当部は採用コンサルティング事業部と連携して、新サービス設計を進めています。私たちの役割は自社の採用過程でさまざまな取り組みを実施して成功事例をつくり、採用コンサルティング事業部に共有すること。日々の採用活動は新サービス開発の試行の場でもあるのです。

採用は
会社の未来をつくる仕事
組織の中心はヒト・モノ・カネと言われています。採用業務はその中でも一番重要な「人」という資源を獲得する仕事です。どのような人財を採用するかによって将来のアローリンクの姿が変わるため、自分たちの手で会社の未来をつくっている感覚を覚えます。 その分、責任も非常に大きく、就活生は人事担当者を通して企業を評価するため、採用のフロントに立つ人間のクオリティーによって、優秀な人を獲得できるかが決まるからです。つまり「私たちのレベル=採用できる人財のレベル」になる。そのため日々の業務を通して、常に成長を心掛けています。

自身の
市場価値の高まりを実感
入社からの6年間を振り返ると、人としてもビジネスパーソンとしても飛躍できたと実感しています。大学時代の友人と話をすると、自分が非常に高レベルの仕事に携わっていることに気づきます。現在の仕事の領域は、他企業では20代で任せてもらえないレベルだと感じています。 ここまで成長できた理由は、若いうちから大きな仕事を数多く任せてもらえたから。チャレンジするたびに能力を磨いていきました。加えて、マニュアル化された仕事をこなすのではなく、常に最善策を自分の頭で考えてきたことも大きい。こうした環境で仕事を続けてきたからこそ、自身の市場価値を高められたと感じています。

人に頼らず、
仕組みで動く組織構築を目指す
仕組みで動く組織構築を目指す
これから実現させたいことは、私がいなくても部署が回る仕組みをつくること。というのは個人に頼る組織はリスクをはらんでいるからです。例えばアローリンクは現在、多くの求職者に当社を知ってもらうため、SNSで積極的に情報を発信しています。しかしこうした属人的な施策ではなく、担当者が変わっても当社の魅力を世の中に伝え続けられる仕組みが重要です。そして多くの方に当社を知ってもらいたい。アローリンクの事業や人財、文化をしっかり伝えれば、当社を志望してもらえる自信があります。アローリンクをもう一、二段上のステージに引き上げるためにも、チャレンジ精神にあふれ、自ら考えて行動できる仲間を歓迎しています。