MemberInterview

社員インタビュー

常に新たな課題と向き合う、

発見に満ちた日々

蘓 伸太郎
2016年入社
HRI事業本部
コンサルティング 部長

人とビジョンに惹かれてアローグループに入社。

アローグループとの出会いは友人からの紹介でした。「おもしろい社会人に会ってみないか」と言われ、面会したのが当社の副社長だったんです。実際会ってみると、40歳を過ぎても青春を楽しんでいるような、生き生きとした印象を受けました。その後当社のさまざまな部署の方と会う機会をいただき、皆さんが仕事に誇りと信念を持ち、楽しそうに語る姿を見ているうちに、次第に当社に惹きつけられていきました。 入社の決め手は説明会で聞いた、今後はコンサルティング業務を柱に据えたい、というビジョンです。とてもワクワクして、自分もこの人たちとアローグループの未来を見たい、一緒に実現したい、と強く感じたのを覚えています。そこで他社の内定を辞退して、アローグループへの入社を決めました。

課題の本質を捉えて、
改善策を提案。

現在はHRI事業本部の部長として、企業の新卒採用コンサルティングを担当しています。具体的には、説明会や面談、選考会の内容を設計したり、実際に顧客企業の説明会で人事としてプレゼンしたり、といった仕事です。 企業が抱える課題はそれぞれ異なるため、状況に合わせて採用活動を企画し、解決策を提案します。例えば内定辞退が相次ぐという課題は、多くの場合その企業独自の魅力を構築できていないことが根本的な問題です。そこで「就職先としてこの企業を選ぶ理由」を共に考え、説明会や面接などで伝える内容や、学生とのコミュニケーションの取り方を改善し解決を目指します。最終的には、顧客企業自らが課題解決を図れるようサポートします。

変化に満ちているからこそ、
難しくもおもしろい。

採用コンサルの難しさは、顧客企業によって課題やルール、文化が大きく異なることです。クライアントの企業文化を正しく理解して自分の中にインストールしなければ、採用活動の過程で齟齬が生じてしまいます。成功パターンも存在せず、顧客ごとの最適解を見つけることは本当に困難です。 しかし難しいことを乗り越えて、お客様にご満足いただけたときの達成感はひとしお。また変化に満ちているからこそ、常に新しい発見に出会えます。当社では決められた仕事に固執せず、市場に需要があると見たら可能性を模索して挑戦する風土があります。ときには採用コンサルに携わりつつ、飲食店向けのLINEシステムの作成を上司からオーダーされることも。新しいことに挑戦すれば視野が広がり、自身が変わるきっかけにもなります。

新しいステージへ向けて
個人的には現在、これまで経験したことのない業界での採用コンサルに挑戦しています。採用活動の施策や内容の構築だけでなく、提供したコンテンツを私たちのサポートなしで運用ができるよう、3年間かけて包括的にレクチャーしていきます。当社の創業以来、最高額の案件でもあり気が引き締まる思いです。 一方アローグループが目指しているのは、会社としてもう一段上のフェーズに上がること。そのためにも、これから入社する方には自ら課題を見つけて解決策を導き出し、成果につなげられる人財になってほしい。コンサル的思考を持ち、挑戦心あふれる人が私たちの仲間に加わってくれることを楽しみにしています。
アローリンクの
採用情報はこちら
テレックス関西の
採用情報はこちら